アップルティーをベースとし、ローズヒップやカミツレなど、体にも舌にもおいしいハーブを厳選ブレンド。苦味・渋みナシでとにかくおいしいです。
毎日飲み続けても、初めて飲んだときと同じ“スッキリ気分”が続きます。「だんだん物足りなくなってきたから次を探さなきゃ・・・」というあの憂鬱を忘れていられます。
科学的な成分ばかりが並んでいると「大丈夫かな?」と感じてしまう方には特におすすめ!100%植物素材のみを使用しています。
続けやすさのポイントはやっぱり値段! 1日あたりたった100円(税抜)のお手ごろ価格です。毎日飲むだけでスッキリ、爽快な気分で一日を過ごせます。
おもに熱帯アジアに自生するマメ科の野草で、『美爽煌茶』の要となる“スッキリ”素材です。高品質なインドネシア産のみ、厳選して使用しています。食物繊維はなんとサツマイモの17倍!「飲めばわかる」うれしいハーブです。
爽やかな香りの薔薇の特定品種の果実。
ビタミンCの含有量が「北国のレモン」「ビタミンの爆弾」といわれるほど豊富で、レモンの20倍とも。その働きで体を元気にし、美容にも期待出来ます。
北ヨーロッパ原産のキク科の植物。
気分をリラックスさせてくれ、香料やお茶として愛用されるほか、シャンプーやヘアエッセンスなどにも広く利用されています。
紅茶は疲れを癒してくれるだけでなく、テアフラビンと呼ばれる特有のポリフェノールが、若々しい美しさを応援します。
マメ科の一年草、弘法大師(空海)が健康のために愛飲し、全国行脚の際に広めたことから、”弘法茶”とも呼ばれます。
“ハブ茶”の別名を持ち、昔から愛用されてきました。健康茶としてそのまま飲まれますが、ハト麦やドクダミなどをブレンドされることも。
大麦の発芽した種子を乾燥せたもの。”食べた後”をサポートするといわれ、食生活を楽しみたい方の健康維持にうれしい素材です。
アジアでは2000年以上前から愛用されてきた野草。単独で飲むと苦いですが、甘いものの摂りすぎが気になる方から人気が高いようです。
地球上の植物の中でも栄養価のバランスがよく、優秀な素材です。ミネラルや食物繊維が豊富で、現代人の健康全般に幅広く力を発揮します。
トウモロコシ由来の、水溶性の食物繊維です。食物繊維は不溶性2:水溶性1のバランスで摂るのが理想。水溶性食物繊維は意識的に摂りたい成分です。